2007年 09月 24日
2007.9.24 ++ウミウシ探索隊++神奈川県横須賀市長井3丁目&5丁目 前回に引き続きホームグラウンド、長井でウミウシ探索を行いました。 潮のボトムは、小和田湾 09:25 28.5cm。 今日は、某磯観察会と合同探索です。 ちょっと早め、8時前に現地着。前回、初物が3種見つかった3丁目の磯へ。 紅茶が、久々のハクセンミノウミウシを発見! 前回見つけたフレリトゲアメフラシX1個体、ホソエラワグシウミウシX3個体も 見つかりました。 コノハミドリガイを落として、掻き分けて探した海藻の中から、 タツノオトシゴが飛び出してきました。ビックリ^^ その後、これまた一年振りのミヤコウミウシを見つけました。 う~ん、なかなか、いい磯だなあ。。。 今後は、こちらの磯も探索せねば・・・。 その後、8:30頃、5丁目の磯へ移動。すでに観察会の方々が来ていました。 天候は、途中、ちょっと雨は降ったものの、なんとかお昼頃までもちました。 一昨日位の陽気なら、充分シュノーケリングが出来たのですが、23℃では、 ちょっと寒く断念。 さて、探索開始。アメフラシやミドリアメフラシがまだ、小さめだけど出始めている。 たとえ、アメフラシ目でも賑やかでいいものです。ムカデミノウミウシは、さほど 多くなくなってきました。 小さなミノウミウシを発見!ムカデミノとは、ちょっと様子が違う。 それは、初めて見るムラサキミノウミウシでした。その後、紅茶も発見。 計4個体と出会えました。 11時頃、観察会の方々と、成果を拝見。 観察会の方の見つけた個体をキシュウベッコウタマガイだと思っていたら、 ななんと、カメノコフシエラガイでした。 (大変失礼いたしました。先入観で判断してはいけないですね、反省^^;) 観察会の方が、顕微鏡?拡大鏡?を持ってきていらっしゃって、 ムラサキミノウミウシやイソウミウシを見せて頂きました。 やはり、肉眼とは違い、非常に細部がよく見れます。 ムラサキミノ、綺麗でした~♪ 老眼が進んできているpawとしても、ルーペや拡大鏡が必需品のようです。 後から、デジカメの写真で確認するよりも、現地でしっかり見たいですからね。 デジカメをセットできるタイプもあるようなので、検討してみようとも思っています。 久々のスクレロドーリス・アピクラータX1、フタスジミノウミウシX1も 見せて頂きました^^ 観察会全体での成果は、 クロシタナシウミウシ 長井3,5 アオウミウシ 長井3,5 コノハミドリガイ 長井3,5 アメフラシ 長井5 ムカデミノウミウシ 長井3,5 ミドリアメフラシ 長井3,5 クロヘリアメフラシ 長井5 アマクサアメフラシ 長井5 ヒメメリベ 長井3 タツナミガイ 長井5 ホウズキフシエラガイ 長井5(小さな幼体X2) ハクセンミノウミウシ 長井3 クロスジアメフラシ 長井3,5 イソウミウシ 長井5 リュウモンイロウミウシ 長井5 スクレロドーリス・アピクラータ 長井5(30-40mm個体) フタスジミノウミウシ 長井5(10mm位) ミヤコウミウシ 長井3(30-40mm個体) ホソエラワグシウミウシ 長井3 (5~20mmX3個体) フレリトゲアメフラシ 長井3(60-70mmX1個体) ムラサキミノウミウシ(初)長井5 4個体(10mm位) カメノコフシエラガイ(初)長井5(30~40mmX2個体) の計22種でした。 (さすがに目が多いと見つかりますね^^) (カメノコフシエラガイは、観察会の方が見つけられましたが、 初物としてカウントさせて頂きます。<(_ _)>よろしくお願いします) また、機会がありましたら、ご一緒によろしくお願いします。 Hさん、いろいろとお世話になりまして、ありがとうございました。 ![]() ハクセンミノウミウシ 15mm位 ![]() ムラサキミノウミウシ(初) 10mm位 ![]() ムラサキミノウミウシ(初) 10mm位 ![]() ムラサキミノウミウシ(初) 10mm位 ![]() カメノコフシエラガイ(初) 30-40mm ![]() おまけ・・・タツノオトシゴ
by sea-slug
| 2007-09-24 17:41
| ウミウシ探索日記
|
アバウト
![]() 磯観察で出会ったウミウシの記録です。ウミウシ好きな皆さん、情報交換を宜しくお願いします。since2004.8--------------http://www.kit.hi-ho.ne.jp/hi-ohara by sea-slug カレンダー
カテゴリ
全体 プロフィール&ご挨拶 ウミウシ探索日記 今まで出会ったウミウシ達 ウミウシいろいろ 探索予定 ウミウシ・絵 ウミウシ・動画 沖縄の磯のウミウシ by南風さん インドネシアの浅場のウミウシ 未分類 リンク
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 12月 2018年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2003年 10月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||