1 2007年 07月 28日
2007.7.28 神奈川県三浦郡葉山町芝崎 4ヶ月ぶりに芝崎に探索に出かけました。 潮のボトムは新宿湾 6.1cm 10:03です。 08:30頃から探索開始。とりあえず、駐車場に 入れて(7/1~駐車料金2000円^^;)トイレ脇を 探してみました。 クロシタナシウミウシ3個体の塊、石の裏側からは 多数のメリベが見つかりました。 続いて、芝崎へ・・・。 階段下を沖方面へ。浅瀬の先端まで行ってシュノーケリング。 海の中は、良い感じなのですが、浅場でアオウミウシを 見つけた程度で、他は見つかりませんでした。 しばらく探索後、上がったら、ポケットに入れたデジカメが 無い・・・・・^^; その後、通ったコースを2,3度戻り、やっとの思いで、 大きな海藻の下2mで無事見つかりました。 芝崎先端の辺りには、ムカデミノウミウシが多数見られましたが 新しい出会いには至りませんでした。 成果は、 アオウミウシ多数 タツナミガイ多数 メリベ 超多数 (ゴロタ石の裏側大半から見つかりました。8月はメリベが多いですが、 コレだけ多く見つかったのは初めてです。) クロシタナシウミウシX6 オトメウミウシX1 オカダウミウシ多数 ムカデミノウミウシ多数 の7種でした。 種は少なかったですが、シュノーケリングも楽しめ、 天気も良く気持のいい一日でした。 ![]() アオウミウシ 40mm位 ![]() ムカデミノウミウシ 50mm位 ![]() おまけ1 ![]() おまけ2 今、流行っているようですね~。 まさに、一寸法師^^ ▲
by sea-slug
| 2007-07-28 22:43
| ウミウシ探索日記
2007年 07月 16日
2007.7.16 ++ウミウシ探索隊++神奈川県横須賀市長井 新宿 一昨日に引き続き、ウミウシ探索に出かけました。 この三連休は、三日とも探索を予定していたのですが、 さすがに昨日は、台風接近で諦めました。 佐島に行ったのですが、何と、天神島臨海自然教育園は月曜日で 休園でした(泣) ここは、休園だと磯に行けないのかなあ? 海が休みだなんて・・・・・ 仕方なく、新宿に切り替えました。 潮のボトムは、小田和湾11:43、-1.5cm。晴れ~曇り 若干風はあるものの、一昨日よりも良い感じでした。 台風の影響で深場のウミウシや、南国のウミウシが いないかなあ・・・と期待しつつ探索開始。 特に超珍しいウミウシには会えませんでしたが、 何と、3種の初ものと出会えました。 ゴールデンウィーク以来の感激でした^^ 成果は、 クロシタナシウミウシ多数 アオウミウシ多数 ムカデミノウミウシX4(5mm位の個体もいました) ヒメメリベX1(10mm以下の個体でした) タツナミガイX多数 シロウミウシX1 オカダウミウシ多数 サラサウミウシX2 ツヅレウミウシX4 イソウミウシX3 コモンウミウシX1 スポンジウミウシX1(初) センリョウウミウシX1(初) クモガタウミウシ属の仲間X2(初) の計14種でした。 ![]() センリョウウミウシ(初) 30mm位 見た目はゴツゴツしていそうですが、とても柔らかかったです。 ![]() スポンジウミウシ(初) 80mm位 堂々とした風格(笑) ![]() スポンジウミウシ(初) 80mm位 ![]() クモガタウミウシ属の仲間 30mm位 ![]() クモガタウミウシ属の仲間 30mm位 形態はネズミウミウシと似ていてplatydorisの特徴が見受けられます。 (裏側は薄いオレンジ色・+++今まで出会ったウミウシ photo gallery+++参照) seaslugforumのplatydorisを片っ端から見たのですが、これだ!と思われる 個体はありませんでした。とりあえず、クモガタウミウシ属の仲間として分類する ことにしました。 ちなみにこの2個体は、同時に発見したのではなく、少し離れた場所 (とはいえ100m以内?)で採取したものです。 ![]() クロシタナシウミウシの交接 40mm-60mm位 交接器が見えます。 ![]() クロシタナシウミウシの卵塊 ![]() コモンウミウシ 40mm位 いつ見ても綺麗です。 ![]() サラサウミウシ 40mm位 こちらも綺麗なウミウシです。 ![]() アオウミウシ 40mm位 触角がくっ付いた個体でした。 ▲
by sea-slug
| 2007-07-16 22:23
| ウミウシ探索日記
2007年 07月 14日
2007.7.14 ++ウミウシ探索隊++神奈川県横須賀市長井 新宿 台風接近で朝から雨模様・・・ それでも、めげず探索に出かけました^^ 潮のボトムは、小田和湾10:28、1.5cm。 横横高速道路を走行中、かなり雨足が強くなってきたので、 当初の佐島から新宿に探索場所を変更しました。 (駐車場所から探索場所が近いのと、外海の波の影響を受けにく そうな地形の磯の為) 磯から外側は結構波が高いものの、潮はよく引いていました。 風もさほどなく、雨足も弱まったため、傘をさしながら(根性!) 09:30-11:00頃まで探索。 傘をさせば海面も、まずまず見えます。 予想以上に豊富な種と出会えました。 やはり天候はともかく、潮が充分に引かないとダメですね。 一年ぶりのヒメマダラウミウシ、新宿では初の サメジマオトメウミウシ、ジボガウミウシと出会えました。 タツナミガイ電車を2回見かけました。 後ろの個体をそっと持ち上げると、 前の個体の後方の鰓の中央から延びた管と繋がっていました。 電車じゃなくて、交接していたようです。 (タツナミガイは縦に繋がって交接すると後から知りました) 成果は、 クロシタナシウミウシX1 アオウミウシ多数 ムカデミノウミウシX2 クモガタウミウシX多数 ヒメメリベX2 タツナミガイX多数 シロウミウシX1 キヌハダモドキX1 ツヅレウミウシX2 イソウミウシX2 キヌハダウミウシX1 ヒメマダラウミウシX1 サメジマオトメウミウシX1 アカキセワタX1 ジボガウミウシX1 の計15種でした。 ![]() アオウミウシ 40mm位 2-3個体の集まりが数箇所で見れました。 ![]() ジボガウミウシ 30mm位 新宿では初でした。 (hpのウミウシ・アラカルトに二次鰓の動きを撮った動画を再アップしました) ![]() キヌハダモドキ 30mm位 久々でした。 ![]() ツヅレウミウシ 70mm位 2個体が石の裏側にいました。 少し持ち上げると、下から卵塊が・・・。 ![]() ヒメマダラウミウシ 30mm位 潮の引いた磯に転がっていました。一年ぶり^^ ![]() アカキセワタ 6-7mm 5月に続いて二度目。ほとんど動きませんが、 撮っている間に、ちゃんと形を変えていきました。 ![]() 轟々と波の音が凄かったですが、 探索場所の磯には、ほとんど影響がありませんでした。 ▲
by sea-slug
| 2007-07-14 21:15
| ウミウシ探索日記
1 |
アバウト
![]() 磯観察で出会ったウミウシの記録です。ウミウシ好きな皆さん、情報交換を宜しくお願いします。since2004.8--------------http://www.kit.hi-ho.ne.jp/hi-ohara by sea-slug カレンダー
カテゴリ
全体 プロフィール&ご挨拶 ウミウシ探索日記 今まで出会ったウミウシ達 ウミウシいろいろ 探索予定 ウミウシ・絵 ウミウシ・動画 沖縄の磯のウミウシ by南風さん インドネシアの浅場のウミウシ 未分類 リンク
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 12月 2018年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2003年 10月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||